名古屋のレゲエロックバンド『ライフズ・ア・スロー・ビーチ』のマンモス君に記事を書いて貰いました。
マーブルレコードでも働いてくれて興奮すると話が止まらない陽気なキックボクサー。
1~2年に1回は一緒にナゴヤドームにも行ってます。
今回はそんなマンモス君が愛する野球の話。
江口友章
MARBLE RECORDS,PICTUREMOUSE
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
青空ヤーマンsunsun太陽♪
Life’s a slow beachというレゲエロックのバンドをしてますマンモスです!!
あまり知られてませんがマーブルレコードでも少しの間、スタッフもやらせてもらってました。
ともあきさんから連絡をもらって、何を書こうかめちゃくちゃ悩みました。
色々考えてたら、書いては消して書いては直しての無限ループです(笑)
だからもう自分が楽しくなることを書こうと決めました。
さて、みなさんは何か独特なこだわりってありますか?
ぼくはあります。
好きなスポーツ選手へのこだわりです。
とにかく個性がほかの選手よりも圧倒的に強い選手です。
でもそういう選手って意外と世の中たくさんいるんですが、僕の場合はマイルールがあります。
「特に世間からは注目されていない」が僕のオリジナルルールです。
(※最近はネットですぐ情報が出回るのでローカルでの注目はokとルールを改訂しましたw)
ルールの理由は...考えたことありませんw
小さい頃からそうです。友達たちが応援している選手とは全然違う選手を応援したりしてました(笑)
わかってくれる人はわかってくれるはず!
わかってくれる仲間を増やしてビールを飲みながら語りたい!!!!!
ということで、今回は僕の独特な視点で肩入れしている選手を紹介したいと思います。
題して「マンモスのハートに突き刺さった選手」
最近の推しはこの選手!
プロ野球選手 中日ドラゴンズ所属
渡辺 勝 選手!!
真面目で人が良さそうな顔してますよね。
渡辺選手を好きになったのは最近で2019年のオープン戦。
テレビでザッピング中にたまたま渡辺選手の打席が映りました。
その瞬間、ハートにグっ!!とつき刺さりました。
わかります?そう、一本足打法ですよ!しかもクラシックな一本足打法。
渋いですよねぇ。かっこいいですねぇ。
グっときますよね。
クラシックな一本足打法といえばもちろん
世界の王貞治さん。一度は何かで見たことありますよね?
そして世界の王貞治さんに憧れて台湾からやってきた元中日ドラゴンズ大豊さん。
どうですか??独特でかっこいいですね!
渡辺選手はどちらかというと王貞治さんそっくりのフォームなんですよ。
グっときますよね。
実は一本足打法を応用して使ってる選手は意外といるんですが、このクラシックな一本足スタイルはほぼいないです。(僕の知る限りですが。)
もちろん一本足打法のスタイルも好きですが、渡辺選手は現代野球であえてこのクラシックな一本足打法を貫いてるのがかっこいいと思うんです。
全部ひっくるめてこのスタイルはグっときますよね。
僕は好きになるととことん調べる癖があるのですが
調べれば調べるほど渡辺選手は魅力がたくさんです。。
「2015年ドラフト育成6巡目」
え!?育成選手だったの!?しかも6巡目!ってなりました。
グっときますよね。
「2019年シーズン開幕1軍」
え!?支配下登録されてすぐ開幕1軍!?ってなりました。
育成からの這い上がり。
グっときますよね。
育成から這い上がってきた選手でしかも一本足打法って期待しかないですよ。
一本足打法のレジェンド達に負けない記録を残していっぱいグっとさせてほしい!!
クラッシックな一本足打法は絶対に一見の価値ありですよ!
まだまだ紹介したいスポーツ選手はたくさんいます。
これを読んでちょっとでもグっとくるポイントがあったそこのあなた!!
今度、乾杯しましょう!!(笑)
あと書きながら思ったんですが、こういう個性の強い選手を好きになったり憧れたりするから僕も個性を出そうと思って自分たちのライブで新幹線トーマスをしちゃうのかも、と思いました。
最後にともあきさんから言われてうれしかった厳選語録で締めたいと思います。
「WILD THINGSみるとマンモスのイメージあるわぁ。」
です!
最高にグっときました。
それでは皆さんまたマーブルレコードとライブハウスでお会いしましょう!!
マンモスでした。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
マンモス君ありがとう。
毎回コチラの記事には「おまかせ」でお願いしてます。
パンパスか、LASBか、レゲエロックか、元マーブルスタッフの話を絶対すると思ってましたが、まさかの野球の話。
しかもマニアック。
世間からあまり注目されて無い選手を好きになる。
確かに一緒にナゴヤドーム行った時、常勝ドラゴンズの中、小田選手押してたもんね(笑)
初めてマンモスと会ったのはpampas field ass kickersのライブ@上前津ザイオン。
話が凄く 面白くて「東京で芸人やってました!」とかパンチありすぎてすぐに仲良くなりました。
今でも年に4~6回は会ってる友達。
また野球行こうね~
tomoaki eguchi
2020年5月24日日曜日
2020年5月22日金曜日
TAH君(seven beach DUBTASTE)の記事●2/2
前回の続き!
福島のレゲエロックバンド「セブンビーチ・ダブテイスト」のTAH君記事後半。
バンドの歴史を書いて貰いました。
後半は1stアルバム以降から現在の話です。
tomoaki eguchi
PICTUREMOUSE,MARBLE RECORDS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1stアルバムリリース後、これまた昔からのファミリーDIE-G加入。
2011.3.11
バンドの動きは止まるものの
アコースティックでひっそり活動。
更に経て
色んな状況下の中、編成を変えて再始動。
ここでも年3、4回東海地区(笑)
とにもかくにも好き(笑)
2ndアルバム完成
3.11を踏まえたその時感じた素直な自分達のメッセージを込めています。
1st、2nd共に帯コメントはもちろんトモアキさんで御座います。
2ndの『安心』て言葉に愛を感じました!
ありがとうございます!
更に更に時を経て
現行の6人編成に落ち着いたとさ。(笑)
ここでオススメの1枚
Tommy Guerrero/Soul Food Taqueria
軽く説明するとレジェンドスケーターです。
彼の登場で今のストリートスケートが存在しています。
彼の音楽はインスト曲がほとんどですが
言うなれば芸術を音で表現してるような気がします。
『STAY CHILL』には最高の1枚
※追記
トモアキさんに初めて会ったのは十数年前いわきであったDREADKALI PARTYと言う
フリースタイルモトクロスの野外イベント。
ball&chainのGodtz君達と一緒に来たトモアキさん。
午前中青空の下、超ロン毛で移動疲れと眠気のローテンションで現れたトモアキさん。
第一印象『イカツッ!!?!!?!!?!!?!!?』て思ったのは内緒の話w
長文読んで頂きありがとうございました。
現在sbDTは長い冬眠中
(クレームは無しでお願いしますw)
こんなご時世ですが、落ち着いたら
また皆さんで乾杯しましょう!!
seven beach DUBTASTE
TAH
Peace Out
ター君ありがとう!
made in PICで制作した懐かしいsbDTフライヤーをいくつか探してみました。
(ROULETTEが主催したBBQの写真を見つけたかった!)
前から言ってる、ライブ以外ゆっくり遊ぶ日をいつか作りましょう!
また名古屋か福島で。
PS.いわきで企画やってくれたら遊び行くよ。
江口友章
福島のレゲエロックバンド「セブンビーチ・ダブテイスト」のTAH君記事後半。
バンドの歴史を書いて貰いました。
後半は1stアルバム以降から現在の話です。
tomoaki eguchi
PICTUREMOUSE,MARBLE RECORDS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
seven beach DUBTASTE
1stアルバムリリース後、これまた昔からのファミリーDIE-G加入。
2011.3.11
バンドの動きは止まるものの
アコースティックでひっそり活動。
更に経て
色んな状況下の中、編成を変えて再始動。
ここでも年3、4回東海地区(笑)
とにもかくにも好き(笑)
2ndアルバム完成
3.11を踏まえたその時感じた素直な自分達のメッセージを込めています。
1st、2nd共に帯コメントはもちろんトモアキさんで御座います。
2ndの『安心』て言葉に愛を感じました!
ありがとうございます!
更に更に時を経て
現行の6人編成に落ち着いたとさ。(笑)
ここでオススメの1枚
Tommy Guerrero/Soul Food Taqueria
軽く説明するとレジェンドスケーターです。
彼の登場で今のストリートスケートが存在しています。
彼の音楽はインスト曲がほとんどですが
言うなれば芸術を音で表現してるような気がします。
『STAY CHILL』には最高の1枚
※追記
トモアキさんに初めて会ったのは十数年前いわきであったDREADKALI PARTYと言う
フリースタイルモトクロスの野外イベント。
ball&chainのGodtz君達と一緒に来たトモアキさん。
午前中青空の下、超ロン毛で移動疲れと眠気のローテンションで現れたトモアキさん。
第一印象『イカツッ!!?!!?!!?!!?!!?』て思ったのは内緒の話w
長文読んで頂きありがとうございました。
現在sbDTは長い冬眠中
(クレームは無しでお願いしますw)
こんなご時世ですが、落ち着いたら
また皆さんで乾杯しましょう!!
seven beach DUBTASTE
TAH
Peace Out
ター君ありがとう!
made in PICで制作した懐かしいsbDTフライヤーをいくつか探してみました。
(ROULETTEが主催したBBQの写真を見つけたかった!)
前から言ってる、ライブ以外ゆっくり遊ぶ日をいつか作りましょう!
また名古屋か福島で。
PS.いわきで企画やってくれたら遊び行くよ。
江口友章
2020年5月17日日曜日
TAH君(seven beach DUBTASTE)の記事●1/2
今回の主役は『seven beach DUBTASTE』のギター/ボーカル「ター君」。
sbDTとはpampas field ass kickersのツアーファイナルでベースのスワ君と会ってからの付合い。
全員気が合うんだけど比較的連絡を取り合ってるター君に記事の依頼をしたら快くOK貰いました。
写真が多いので2回に分けて掲載します。
REGGAEROCK、SUBLIME好きな方はお暇な時に読んでみて下さいね。
tomoaki eguchi
PICTUREMOUSE,MARBLE RECORDS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おはこんばんちは。
初めましての皆さん、初めまして。
お久しぶりの皆さん、しっかり生きてますよー(笑)
福島いわき七浜
seven beach DUBTASTE
Gt&Vo、TAHです。
目立った活動をしてない今、お声がけ頂きトモアキさんありがとうございます!
皆さんご存知、トモアキさんの素敵な人間力しっかり東北まで届いてます!
ここからはseven beach(以下sbDT)について少々
一言で表すと....
何でもありなバンドです(笑)
型にハマりハメられるのが苦手。
アルバム2枚出ていますが
聴き比べてもらうとTASTEがまったく違うので
お分かり頂けると思います(笑)
気になってくださる方いらっしゃいましたら、現状落ち着き次第
MARBLE RECORDSに足を運んで試聴させてもらって下さい(笑)
sbDTは、
Gt&Vo,TAH
Ba,SUWA
Dr,TOSHI
SAX,787
DJ,NAO-T
Per,DIE-G
の6人編成。
誕生秘話
当時、SUWAと一緒の店で働いていて
夏、店内BGMで流れてたSUBLIME,LBDA,NOFX..etc
休憩中、店に置いてあったギターで耳コピー的な感じで弾いていて
ふと『バンドしよっか』の一言から始まりました(笑)
それがsbDTの前身バンド『ANTIRADICALS』
ロゴはもちろんあのバンドのオマージュ(笑)
スケートカルチャーが好きなもので。未だにスケートサウンドはRock,Metalだと思ってる。
ロゴもアルバムジャケットもグッズ等も七浜が誇る天才クリエイターChang-sangがメイクしてます。
話が逸れましたが、実はTAHとSUWAは
高校時代バンドを組んだ事もあり2人でバンドを結成する事になんの抵抗も無し。
ANTIRADICALS結成前にSUWAとTOSHIがバンドを組んでいた為、すんなり?強引に?Dr,TOSHI加入。
+初代Gt.も加わり4ピースでスタート。
その後、ジャンベ加入、サンプラー加入、実はツインヴォーカルの時期もあったりして(笑)
ここで昔からのファミリーNAO-T加入。
初期seven beach DUBTASTEとなる。
加入脱退を経てNAO-Tの昔からの親交があった787加入。
段々今の形になってきましたね?
この頃から東海地区に行き始める。
1シーズン1回は行ってたような(笑)
時を経て1stアルバム完成
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
vol.1はここまで。
1stアルバム発売後位から東海地方や福島で何度も会いましたね。
もう余裕で10年以上経ちます。
スライトリー、LBDA好きは超オススメだし、2tone meets sublimeなフィリバスター聴いたらいつもsbDTを思い出します。
古くから活動する国内重要レゲエロックバンド『セブンビーチダブテイスト』。
2ndアルバム以降の話はまた次回お楽しみに。
江口友章
sbDTとはpampas field ass kickersのツアーファイナルでベースのスワ君と会ってからの付合い。
全員気が合うんだけど比較的連絡を取り合ってるター君に記事の依頼をしたら快くOK貰いました。
写真が多いので2回に分けて掲載します。
REGGAEROCK、SUBLIME好きな方はお暇な時に読んでみて下さいね。
tomoaki eguchi
PICTUREMOUSE,MARBLE RECORDS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おはこんばんちは。
初めましての皆さん、初めまして。
お久しぶりの皆さん、しっかり生きてますよー(笑)
福島いわき七浜
seven beach DUBTASTE
Gt&Vo、TAHです。
目立った活動をしてない今、お声がけ頂きトモアキさんありがとうございます!
皆さんご存知、トモアキさんの素敵な人間力しっかり東北まで届いてます!
2014年名古屋来た時にアー写撮影。右上がTAH君
ここからはseven beach(以下sbDT)について少々
一言で表すと....
何でもありなバンドです(笑)
型にハマりハメられるのが苦手。
アルバム2枚出ていますが
聴き比べてもらうとTASTEがまったく違うので
お分かり頂けると思います(笑)
気になってくださる方いらっしゃいましたら、現状落ち着き次第
MARBLE RECORDSに足を運んで試聴させてもらって下さい(笑)
sbDTは、
Gt&Vo,TAH
Ba,SUWA
Dr,TOSHI
SAX,787
DJ,NAO-T
Per,DIE-G
の6人編成。
左から●NAOちゃん●787君●TAH君●イシイちゃん●SUWA君●ダイジ君
誕生秘話
当時、SUWAと一緒の店で働いていて
夏、店内BGMで流れてたSUBLIME,LBDA,NOFX..etc
休憩中、店に置いてあったギターで耳コピー的な感じで弾いていて
ふと『バンドしよっか』の一言から始まりました(笑)
それがsbDTの前身バンド『ANTIRADICALS』
ロゴはもちろんあのバンドのオマージュ(笑)
スケートカルチャーが好きなもので。未だにスケートサウンドはRock,Metalだと思ってる。
ロゴもアルバムジャケットもグッズ等も七浜が誇る天才クリエイターChang-sangがメイクしてます。
話が逸れましたが、実はTAHとSUWAは
高校時代バンドを組んだ事もあり2人でバンドを結成する事になんの抵抗も無し。
※写真はsbDT
ANTIRADICALS結成前にSUWAとTOSHIがバンドを組んでいた為、すんなり?強引に?Dr,TOSHI加入。
+初代Gt.も加わり4ピースでスタート。
その後、ジャンベ加入、サンプラー加入、実はツインヴォーカルの時期もあったりして(笑)
ここで昔からのファミリーNAO-T加入。
初期seven beach DUBTASTEとなる。
加入脱退を経てNAO-Tの昔からの親交があった787加入。
段々今の形になってきましたね?
この頃から東海地区に行き始める。
1シーズン1回は行ってたような(笑)
時を経て1stアルバム完成
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
vol.1はここまで。
1stアルバム発売後位から東海地方や福島で何度も会いましたね。
もう余裕で10年以上経ちます。
made in PICで何度も仕事してます。
スライトリー、LBDA好きは超オススメだし、2tone meets sublimeなフィリバスター聴いたらいつもsbDTを思い出します。
古くから活動する国内重要レゲエロックバンド『セブンビーチダブテイスト』。
2ndアルバム以降の話はまた次回お楽しみに。
江口友章
カズアキ君とゴッツとヒデキの企画
2020年5月10日日曜日
TAKIさん(STRUCTURE)の記事
お店、そして人柄を沢山の方にゼヒ知って頂きたいと思い、
今回はSTRUCTUREのタキさんに「オススメCD5枚」を紹介して貰いました。
共通の友人も多く、何か近い感覚を感じる音楽大好きなタキさん。
ウチが制作した作品と合わせて読んでみて下さいね。
tomoaki eguchi
PICTUREMOUSE,MARBLE RECORDS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは!!
STRUCTUREのTAKIです。
お前誰やねんって感じだと思いますので簡単な自己紹介させていただきます。
名古屋市南区で釣り好きの為の洋服屋STRUCTUREを営んでいます。
正確には釣り&音楽好きが営んでいる洋服屋です笑
STRUCTURE
〒457-0862
愛知県名古屋市南区内田橋1丁目26番8号
tel/fax:052-626-5667
https://www.instagram.com/structure_clothing/
トモアキさん
今回ブログのお誘いありがとうございます。
トモアキさんは大好きな人の1人です。
知り合う前はぶっちゃけ怖いイメージでしたがお話したら平和な優しい人。
作品への姿勢はリスペクトしかないです。
今ではSTRUCTURE的にもデザインでお世話になってます。
以前お互いお休みの日に上前津以外で偶然遭遇するという出来事を2回も体験し縁を感じます笑
トモアキさんとの出会いも上前津Zionが繋げてくれたと思ってます!!
いつも最高なデザインありがとうございます!!!
今回内容は何でも良いということですので好きなCD5枚を勝手に紹介します。
釣りの話はマニアック過ぎるのでやめときますね笑
BEASTIE BOYS、rage against the machine 、sublimeは自分の中で別格なのであえて今回は除外します笑
飲みながら話したいバンドです。
kottonmouth kings / High Society
このアルバムは名盤です!
特に”Day Dreaming Fazes”はデラカッコイイ!!
メンバーが着用していた西海岸系の洋服を全身真似してました笑
短パンハイソックス最高です!
VA / FAR EAST HARDCORE
日本のハードコアバンドブームのレジェンド的なオムニバスCDだと思ってます!
95年発売ですが現役でヘビロテです。
この時代のライブハウスは緊張感ありました(怖)
THE SURF RATS / TROUBLE
一番好きな80年代UKサイコビリーバンドです。
「JUST LOOOKING」は名曲!!サイコビリーに興味ない方も是非聴いてみてください!!
暴れたくなるはず笑
METALLICA / KILL ‘EM ALL
メタリカの1stアルバム!
Theスラッシュメタル全開です!!
90年代以降のアルバムとは音楽性がちょっと違います。
今のメタリカもカッコイイですが若さ溢れる荒々しいノリのメタリカが自分は好きです!!
BAD RELIGION / Recipe for Hate
メロコアを確立したバンドだと思ってます。
代表曲「american jesus」はいつ聴いてもテンション上がります!
ZionでDJさんが流したら確実にお酒が進みます笑
本当は100枚位は紹介したいところですが文章力無さすぎるのでこの辺で笑
最後に。
今はネットで何でも観れて買える便利な時代ですが自分はできればライブは現場行って体感して音源を買いたいと思ってます!!
全然満足感が違います!!
結局何が言いたいかと言うとZionとMARBLE RECORDSに行こうよってことです笑
最後まで読んで頂きありがとうございました。
追伸
トモアキさんと飲みに行きたいです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
服好きも音楽好きも釣り好きもストラクチャーに行ってみたくなったでしょ!??
EXTRA ISSUEのカズアキ君に紹介してもらって、そこから栄や熱田神宮で遭遇したり、ライブやクラブで会う事が増えて急激に仲良くなりました。
ウチが制作した作品もSTRUCTUREで買えるのでチェックしてみて下さいね。
タキさん、落ち着いたら何かイベントの前に呑み行きましょう♪
tomoaki eguchi
今回はSTRUCTUREのタキさんに「オススメCD5枚」を紹介して貰いました。
共通の友人も多く、何か近い感覚を感じる音楽大好きなタキさん。
ウチが制作した作品と合わせて読んでみて下さいね。
tomoaki eguchi
PICTUREMOUSE,MARBLE RECORDS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
年明けにPICで制作した絶品STRロゴ。ボクもタキさんもお気に入り。
こんにちは!!
STRUCTUREのTAKIです。
お前誰やねんって感じだと思いますので簡単な自己紹介させていただきます。
名古屋市南区で釣り好きの為の洋服屋STRUCTUREを営んでいます。
正確には釣り&音楽好きが営んでいる洋服屋です笑
ストラクチャーとタキさん。
STRUCTURE
〒457-0862
愛知県名古屋市南区内田橋1丁目26番8号
tel/fax:052-626-5667
https://www.instagram.com/structure_clothing/
トモアキさん
今回ブログのお誘いありがとうございます。
年明けに遊び行きました。盟友second knock氏のコラボTEEをゲット!
トモアキさんは大好きな人の1人です。
知り合う前はぶっちゃけ怖いイメージでしたがお話したら平和な優しい人。
作品への姿勢はリスペクトしかないです。
今ではSTRUCTURE的にもデザインでお世話になってます。
以前お互いお休みの日に上前津以外で偶然遭遇するという出来事を2回も体験し縁を感じます笑
トモアキさんとの出会いも上前津Zionが繋げてくれたと思ってます!!
いつも最高なデザインありがとうございます!!!
2015年にmade in PICで制作したSTRUCTUREのTsh。
今回内容は何でも良いということですので好きなCD5枚を勝手に紹介します。
釣りの話はマニアック過ぎるのでやめときますね笑
BEASTIE BOYS、rage against the machine 、sublimeは自分の中で別格なのであえて今回は除外します笑
飲みながら話したいバンドです。
kottonmouth kings / High Society
このアルバムは名盤です!
特に”Day Dreaming Fazes”はデラカッコイイ!!
メンバーが着用していた西海岸系の洋服を全身真似してました笑
短パンハイソックス最高です!
VA / FAR EAST HARDCORE
日本のハードコアバンドブームのレジェンド的なオムニバスCDだと思ってます!
95年発売ですが現役でヘビロテです。
この時代のライブハウスは緊張感ありました(怖)
THE SURF RATS / TROUBLE
一番好きな80年代UKサイコビリーバンドです。
「JUST LOOOKING」は名曲!!サイコビリーに興味ない方も是非聴いてみてください!!
暴れたくなるはず笑
METALLICA / KILL ‘EM ALL
メタリカの1stアルバム!
Theスラッシュメタル全開です!!
90年代以降のアルバムとは音楽性がちょっと違います。
今のメタリカもカッコイイですが若さ溢れる荒々しいノリのメタリカが自分は好きです!!
BAD RELIGION / Recipe for Hate
メロコアを確立したバンドだと思ってます。
代表曲「american jesus」はいつ聴いてもテンション上がります!
ZionでDJさんが流したら確実にお酒が進みます笑
本当は100枚位は紹介したいところですが文章力無さすぎるのでこの辺で笑
最後に。
今はネットで何でも観れて買える便利な時代ですが自分はできればライブは現場行って体感して音源を買いたいと思ってます!!
全然満足感が違います!!
結局何が言いたいかと言うとZionとMARBLE RECORDSに行こうよってことです笑
最後まで読んで頂きありがとうございました。
追伸
トモアキさんと飲みに行きたいです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
服好きも音楽好きも釣り好きもストラクチャーに行ってみたくなったでしょ!??
EXTRA ISSUEのカズアキ君に紹介してもらって、そこから栄や熱田神宮で遭遇したり、ライブやクラブで会う事が増えて急激に仲良くなりました。
ウチが制作した作品もSTRUCTUREで買えるのでチェックしてみて下さいね。
タキさん、落ち着いたら何かイベントの前に呑み行きましょう♪
tomoaki eguchi
最新作のTsh。他にもSTRロゴで続々リリース予定!
2020年5月8日金曜日
サイト君(元ザイオンスタッフ)の記事
今回のMUDDは元ザイオンスタッフのサイト君に記事を書いてもらいました。
現ザイオン・スタッフはマサヒロ店長しかいない時代。
2010年頃の懐かしい上前津の話をしてくれました。
江口友章
MARBLERECORDS.PICTUREMOUSE
■■■■■■■■■■■■■■■
トモアキさんからお誘いいただいて10数年ぶりに長文書いています。
元ザイオンエロスタッフのサイトです。
僕がザイオンでブッキングやっていたのが12年前〜10年前ぐらいの時期。
ちょうど元々組んでたラウド系のバンドから脱退した後で何やろっかなーと考えてた時に、GLORY JACKPOT SYSTEMの誉から電話かかってきてザイオンに入った感じでした。
ザイオンは自分が昔やっていたバンドでは企画で使うか、DxAxMのSHiNさんがやってるSTAY HiGHに誘ってもらった時以外は出演しない、あまり馴染みのない箱だったので自分が働いてから初めましてのバンドが多かったです。
当時、知り合いのバンドか気になっていたバンド以外はあまりライブ見に行ってなかったので、名古屋ってめちゃくちゃカッコいい地元バンドおるんだなって衝撃を受けました。
僕が入った時のGIONビル(ザイオンのあるビル)は
B1F ザイオン
1F ノーリモース ザイオン受付
2F マーブル シュプンク
3F 事務所
って感じ。
出勤したらシュプンクでタコライスを食べてブッキング、受付っていうのがいつものスタイルでした。
ザイオンスタッフの仕事は受付、バーカウンター、PA、照明、あと重要なのは「見張り」。
見張りはもちろん近隣住民からの苦情対策だったんですが、まじで本当に色々な意味でキツかったです笑
スタッフも少なくて
PA兼照明
バーカンと見張り交代制
受付
で4人体制。
美濃和店長
マサヒロ君
相合さん
僕
みたいな感じ。
時々、受付 瀬古さん。
PA 不破さん、シバさん。
マサヒロ君は10代でメジャーに行ってたので、当時は中堅バンドのブッキングがあまり得意ではなく、一撃こっちがビビるような大物アーティストを呼んでました。
僕は元々やっていたバンドが所謂中堅バンドって立ち位置だったので、その辺りのバンドはブッキングしやすかったんですが、いかんせん知り合いのバンドのイベントばかり行ってたので地元バンドにめっぽう疎く、最初の頃はイベントを組む時に地元バンドがブッキングしにくくて苦労した覚えがあります。
よくイベントで使ってくれていたのは、DxAxMのSHiNさんやイシューのカズアキさん、ノーリモースの三浦さん、ZOOのカズーさん、ボールアンドチェインのゴッツさんユーキ君、T.W.I.Mのハンマーさん、マーブルレコーズのリンスケ君。
トモアキさんには組んでたバンドのアートディレクション全部お願いしたり、ザイオンV.Aのデザインお願いしたり、マンスリーのデータ待ってもらっちゃったり、色んな人を紹介してもらったりとお世話になりっぱなしでしたね。
あと、地元バンドやイベンターさんも凄い良いイベントをやってくれてました。
ロスコミのbeyond the frontier
ソウルレスペインのNAKID FAITH
バガリアスのVVV
ふるこちゃんのLOST AND FOUND
他にもたくさん!!
ハードコア、メタルコアのバンドさんがよく使ってくれていたと思います。
竹山君のAnswerForLifeは最後のイベントもザイオンでやってくれて嬉しかったなぁ。マボロシの照明やりたかった!
前店長がギターの妖精タカヒロック(GoodbyeMozart)になってくれて、またザイオンに行きやすくなりました。
かれこれ16年の付き合いで未だに連絡をくれる彼は僕のアイドルです。
辞めてから10数年、GIONビルは
B1F ザイオン
1F Goner ザイオン受付 事務所
2F マーブル BOB
3F T.W.I.M サウンドプラス
だったかな。
Goner以外は自分が居る時に入ったお店。
昔からの繋がりがギュッと詰まりに詰まった上前津。
名古屋の面白い、カッコいいがギッシリ詰まった上前津。
ずっとこんな上前津が続いてほしいと思っています。
僕にとっては上前津=ザイオンなので。
てかザイオンって名前が良いですよね。
こんなご時世、大変なことが沢山あるライブハウスですが、また上前津でお会いしましょう!
元ザイオンスタッフ・サイト
https://www.instagram.com/sait32/
追伸
12年前、マサヒロ君は南柏トランカーズスタジアムで、ライブ中に左右のでかいスピーカーよじ登って「上前津から来ましたー!!」って叫んで怒られてました。
本当に素直なアホの子なんだなって思いました。
レペゼン上前津バガリアスバガボンデージのダイキ君は昔はもっと歌舞いていて話しにくく、トモアキさんは最初めっちゃ怖かったです。
完
■■■■■■■■■■■■■■■
いや~懐かしかった!
サイトありがとう!
もっと写真見たかった!
ボクも昔の写真や作品を探したけど全然残ってませんでした。
今でも素敵な奥様と定期的に店に来てくれます。
また今度はワンコ連れてきてね。
ありがとう!
tomoaki eguchi
現ザイオン・スタッフはマサヒロ店長しかいない時代。
2010年頃の懐かしい上前津の話をしてくれました。
江口友章
MARBLERECORDS.PICTUREMOUSE
■■■■■■■■■■■■■■■
トモアキさんからお誘いいただいて10数年ぶりに長文書いています。
元ザイオンエロスタッフのサイトです。
僕がザイオンでブッキングやっていたのが12年前〜10年前ぐらいの時期。
ちょうど元々組んでたラウド系のバンドから脱退した後で何やろっかなーと考えてた時に、GLORY JACKPOT SYSTEMの誉から電話かかってきてザイオンに入った感じでした。
今回の主人公サイト君。
ザイオンは自分が昔やっていたバンドでは企画で使うか、DxAxMのSHiNさんがやってるSTAY HiGHに誘ってもらった時以外は出演しない、あまり馴染みのない箱だったので自分が働いてから初めましてのバンドが多かったです。
当時、知り合いのバンドか気になっていたバンド以外はあまりライブ見に行ってなかったので、名古屋ってめちゃくちゃカッコいい地元バンドおるんだなって衝撃を受けました。
僕が入った時のGIONビル(ザイオンのあるビル)は
B1F ザイオン
1F ノーリモース ザイオン受付
2F マーブル シュプンク
3F 事務所
って感じ。
出勤したらシュプンクでタコライスを食べてブッキング、受付っていうのがいつものスタイルでした。
マーブルとなりのcafeシュプンクシュプンク。ボクの個展の時の写真
ザイオンスタッフの仕事は受付、バーカウンター、PA、照明、あと重要なのは「見張り」。
見張りはもちろん近隣住民からの苦情対策だったんですが、まじで本当に色々な意味でキツかったです笑
スタッフも少なくて
PA兼照明
バーカンと見張り交代制
受付
で4人体制。
美濃和店長
マサヒロ君
相合さん
僕
みたいな感じ。
時々、受付 瀬古さん。
PA 不破さん、シバさん。
マサヒロ君は10代でメジャーに行ってたので、当時は中堅バンドのブッキングがあまり得意ではなく、一撃こっちがビビるような大物アーティストを呼んでました。
現ザイオン店長マサヒロ君が昔やってた伝説のバンド。ファンクミクスチャーでバツグンにカッコ良かった。
僕は元々やっていたバンドが所謂中堅バンドって立ち位置だったので、その辺りのバンドはブッキングしやすかったんですが、いかんせん知り合いのバンドのイベントばかり行ってたので地元バンドにめっぽう疎く、最初の頃はイベントを組む時に地元バンドがブッキングしにくくて苦労した覚えがあります。
よくイベントで使ってくれていたのは、DxAxMのSHiNさんやイシューのカズアキさん、ノーリモースの三浦さん、ZOOのカズーさん、ボールアンドチェインのゴッツさんユーキ君、T.W.I.Mのハンマーさん、マーブルレコーズのリンスケ君。
トモアキさんには組んでたバンドのアートディレクション全部お願いしたり、ザイオンV.Aのデザインお願いしたり、マンスリーのデータ待ってもらっちゃったり、色んな人を紹介してもらったりとお世話になりっぱなしでしたね。
イノコに料理創ってもらって写真撮ってジャケットに。こーゆー事ばかりやってた。
あと、地元バンドやイベンターさんも凄い良いイベントをやってくれてました。
ロスコミのbeyond the frontier
ソウルレスペインのNAKID FAITH
バガリアスのVVV
ふるこちゃんのLOST AND FOUND
他にもたくさん!!
ハードコア、メタルコアのバンドさんがよく使ってくれていたと思います。
竹山君のAnswerForLifeは最後のイベントもザイオンでやってくれて嬉しかったなぁ。マボロシの照明やりたかった!
前店長がギターの妖精タカヒロック(GoodbyeMozart)になってくれて、またザイオンに行きやすくなりました。
かれこれ16年の付き合いで未だに連絡をくれる彼は僕のアイドルです。
辞めてから10数年、GIONビルは
B1F ザイオン
1F Goner ザイオン受付 事務所
2F マーブル BOB
3F T.W.I.M サウンドプラス
だったかな。
Goner以外は自分が居る時に入ったお店。
昔からの繋がりがギュッと詰まりに詰まった上前津。
2020年の上前津
名古屋の面白い、カッコいいがギッシリ詰まった上前津。
ずっとこんな上前津が続いてほしいと思っています。
僕にとっては上前津=ザイオンなので。
てかザイオンって名前が良いですよね。
こんなご時世、大変なことが沢山あるライブハウスですが、また上前津でお会いしましょう!
元ザイオンスタッフ・サイト
https://www.instagram.com/sait32/
サイト君とマサヒロ店長が昔やってたRAPPA PRODUCTIONと言うラップコアなバンド
追伸
12年前、マサヒロ君は南柏トランカーズスタジアムで、ライブ中に左右のでかいスピーカーよじ登って「上前津から来ましたー!!」って叫んで怒られてました。
本当に素直なアホの子なんだなって思いました。
レペゼン上前津バガリアスバガボンデージのダイキ君は昔はもっと歌舞いていて話しにくく、トモアキさんは最初めっちゃ怖かったです。
完
マサヒロ店長20歳頃。
■■■■■■■■■■■■■■■
いや~懐かしかった!
サイトありがとう!
もっと写真見たかった!
ボクも昔の写真や作品を探したけど全然残ってませんでした。
今でも素敵な奥様と定期的に店に来てくれます。
また今度はワンコ連れてきてね。
ありがとう!
tomoaki eguchi
登録:
投稿 (Atom)
CYANIDE CHRIST●マサト君のブログ
久々の投稿です。 今回の主役は九州・長崎のマサト君。 サイアアナイドクライストのメンバーでレーベルもやってる音楽人。 仕事の都合で1年に1回位会えてます。 年中多忙な合間を縫って家族の話をしてくれました。 tomoaki eguchi MARBLE RECOR...

-
三重のハードコアバンド「NO LIMIT」のローディ・ミーター君にブログを書いてもらいました。 お題は「自由に」と伝えたら ウチの制作物 を紹介してくれました。 こーゆー事は初めてなので凄く嬉しかったです。 それでは読んでみて下さい。 ■■■■■■■■■■■■...
-
スキャナリーのインタビューも最終回。 DIYな野外イベントについてかなり濃い内容を話してもらいました。 必見です!!! インタビュー●江口友章 (MARBLE RECORDS.PICTUREMOUSE) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ...
-
今回のMUDDは元ザイオンスタッフのサイト君に記事を書いてもらいました。 現ザイオン・スタッフはマサヒロ店長しかいない時代。 2010年頃の懐かしい上前津の話をしてくれました。 江口友章 MARBLERECORDS.PICTUREMOUSE ■■■■■■...